Jリーグ・プロ野球・大リーグなどスポーツ番組を放送する人気のスポーツ番組DAZN(ダ・ゾーン)。
今回はそんなDAZNのアフィリエイトプログラムが始まりましたので、どこのAPSで提携ができるかをご紹介します。
Contents
DAZNのアフィリエイトASPはA8.net・アクセストレード・Link-Aの3社
2019年4月現在DAZN(ダ・ゾーン)のアフィリエイトプログラムが提携できるのは「A8.net」「アクセストレード」と「Line-A」のみで提携が可能となっています。
アフィリエイトをする前にDAZNを理解しよう
アフィリエイトでDAZN(ダ・ゾーン)を紹介するなら、まずサービス内容を理解する事が必要です。
いくら良いサービスでも無闇に貼ったリンクでは成果はあがりませんので、DAZNのサービスの知識を身につけましょう!
DAZN(ダ・ゾーン)とは
DAZN(ダ・ゾーン)はスポーツ専門の配信サービスでオーストリア、ドイツ、スイスについで2016年8月に世界で4番目に日本でも配信が開始されたサービスです。
2019年3月1日からはスペインでもサービスを開始し、今後はブラジルなど世界20ヶ国以上で展開を予定しています。
配信されているスポーツの種類も非常に豊富で、全て見る事が不可能なくらい充実しています。
視聴可能なスポーツ ◾️モータースポーツ ◾️サッカー ◾️野球 ◾️ラグビー・アメリカンフットボール ◾️その他
フォーミュラ1(F1)、フォーミュラ2(F2)など。
UEFAチャンピオンズリーグ/ヨーロッパリーグ(UEFAスーパーカップも含む)、Jリーグ(J1、J2、J3)、ブラジル全国選手権、セリエA(一部試合は録画配信)、プレミアリーグ、ラ・リーガ、リーグ・アン、スュペル・リグ、Aリーグ(メルボルンVの試合のみハイライト配信)、エールディヴィジ(ハイライト配信)
MLB(日独伊オーストリア・スイスのみ)、NPB(2019年は広島東洋カープ・東京ヤクルトスワローズ主催の全試合及び中日ドラゴンズ主催の一部試合を除く)
NFL、ワールドラグビーセブンズシリーズ、トップリーグ、プレミアシップ(一部試合は録画配信)、欧州チャンピオンズカップ、欧州チャレンジカップ
馬術、水泳 、バスケットボール、バスケットボール、バレーボール、格闘技、テニス 、ダーツ、自転車競技、セーリング
DAZN(ダ・ゾーン)に登録するとこれら全ての番組が視聴可能になるのが凄いですよね。
DAZN(ダ・ゾーン)の月額料金
DAZNの月額料金プランは1750円(税抜)のみ。これで全て見放題となります。
お得な点としてはdocomoユーザーなら『DAZN for docomo』を利用することで、月額980円で利用可能です。
DAZNの魅力とは?
私自身DAZNに加入しており、主にJリーグや海外サッカーを毎週欠かさずに観ています。なので、ここではサッカー番組の事を中心にDAZN(ダ・ゾーン)の魅力を掘り下げて見ようと思います。
見逃し配信
特に海外サッカーなど深夜中継が行われるのでライブで見ようと思ってもなかなか見る事ができませんが、DAZNではライブ中継終了後、30日間は見逃し配信を行っているので、見逃してしまっても安心して時間のある時にゆっくり見る事ができます。
見逃し配信の期間を今後90日や120日への延長も現在検討されているそうです。
プレビューショー/レビューショー
注目選手のインタビューやこれまでの試合の振り返りを行う「プレビューショー」や試合結果をダイジェストでまとめた「レビューショー」といった放映もあるので、忙しくて試合が見れなかった場合でも、短時間でチェックする事ができます。
1試合全部見る時間はないけど、短時間に色々な試合の情報を得る事ができるので、とても便利です。
サンデーJプライム
日曜日のJリーグの試合で1試合に限りカメラを通常の9台から16台に増やして放映する「サンデーJプライム」という放送があります。
スーパースローやカメラやゴールネットカメラなどを駆使して、映像にこだわった臨場感ある試合を見る事ができます。
ハイライト
見逃し配信をチェックしたいけど、時間をあまりかけたくないと言う人には、ハイライト機能で観る事ができます。見逃し配信を視聴中に画面をクリックすして画面下の「ハイライトに切り替える」をクリックすれば、ダイジェスト版に切り替わります。
時間が無くて要点を抑えたい方でも、DAZNなら好みのスタイルで視聴が可能になります。
アフィリエイトでDAZN(ダ・ゾーン)を上手に紹介する方法
これまで説明してきたように、私自身も利用しているからわかるのですが、DAZNは低コストなのに充実のサービスなので、この魅力をしっかりと伝える事ができれば、きっと良い反応が得られると思います。
DAZN(ダ・ゾーン)のアフィリエイサービスがマッチするジャンル
DAZNはスポーツ番組のサービスなので基本的にはスポーツ系のブログにマッチしますよね。
例えば
・子供のサッカーや野球ブログ
・Jーリーグチームファンブログ
・プロ野球チームファンブログ
・サッカー情報ブログ
・野球情報ブログ
など、すでにこのようなジャンルのブログを書いている方やこれから書こうと思っている方は掲載して報酬を狙って行きたいところです。
DAZNのアフィリエイサービスを理解しよう
ここからはDAZN(ダ・ゾーン)のアフィリエイトプログラムについて掘り下げています。
先にお伝えした通り、DAZNのアフィリエイトプログラムの提携が可能なのは「アクセストレード」と「Link-A」です。
まずは両社の比較をしてみます。
A8.net | アクセストレード | Link-A | |
---|---|---|---|
成果報酬(無料会員) | 527円 | 645円 | 735円 |
成果報酬(有料会員) | 1580円 | 1925円 | 2205円 |
最低支払い金額 | 1000円 | 1000円 | 5000円 |
セルフバック | 1580円 | 無し | 無し |
セルフバックはA8.netのみ実施されています。成果報酬額はASPで異なり「A8.net」と「Link-A」のでは無料会員で208円、有料会員で625円も違うんですね。
A8.netでは「無料トライアル」後に「有料会員登録」に切り替わった場合、金額修正して両方の成果を合わせて支払ってくれるようです。
特別単価はあるのか?
また始まったばかりのアフィリエイトプログラムなので、特別単価があるかわかりませんが件数を積み上げて行けば十分検討はしてもらえるとは思うので、DAZN(ダ・ゾーン)専門サイトにチャレンジしてみるのも面白いかもしれませんね。
1ヶ月無料お試しを訴求すべし
ラッキーな事にDAZNは1ヶ月無料お試しが出来るところですよね。
そこをうまく利用することで、制約率はグッと上がるはずです。