会社が副業を禁止しているからと、副業をしない(できない)人もいるようですが、そんな悠長なこと言っている場合ではありません。
最近では45歳以上の希望退職・早期退職の募集を行なっている上場企業が急増しています。
富士通は2月19日、1月末までに早期退職に応募した従業員が2850人に達したと発表した。希望退職は、同社とグループ会社の間接・支援部門に所属する45歳以上の正社員と再雇用社員を対象に、上限人数を決めずに募集。
もはや会社に依存して生きていける世の中ではありませんね。
自分で小さくても事業(副業)を初めて備えるべき社会になっています。
スポンサーリンク
そこで「副業が会社にバレるのが怖い」という理由で副業を躊躇している方のために、バレる副業のやり方とバレない副業のやり方をお伝えしようと思います。
まずは会社にバレる副業のやり方を知ろう
副業が会社にバレる主な原因は3つあります。まずはこの3つを認識しておくことが大切です。
人前に出る副業
コンビニや飲食店などで行うバイトは人前に立つことで、いつかはバレてしまいます。
私の職場でも居酒屋でバイトしていた事がバレてしまった人がいます。
人前に出る副業はバレてしまうリスクが高いのでおすすめできません。
それ以上に時給による副業は疲弊するだけなのでやらない方がいいですね。
住民税
副業で年間20万円以上収入ある場合、申告の義務が発生します。確定申告の時に、住民税を自分で納税しないと勤めている会社に請求されてしまうので、それでバレてしまうケースもあるようです。
確定申告の際、住民税を自分で払わないと副業がバレてしまうので気をつけましょう。
自分で公表してしまう
あと意外な事に、自分で副業をやっている事を同僚に話してしまうケースもあるようです。
お酒の席で同僚なら大丈夫だろうと、つい言ってしまったことでバレてしまうケースもあるようなので気をつけてましょう。
会社に副業がバレないようにするためには「人前に立つ副業はやらない」「20万円以上は必ず確定申告をして、住民税を自分で払う」「副業をやっている事を口外しない」です。
会社にバレない副業とは
では、会社にバレない副業とはどんな副業でしょうか?
人に合う事がバレる要因なので、人に合わない副業がバレない副業という事になりますね。
インターネットを使った副業なら、人に合わずやる事ができるので、会社にバレたくない人にはインターネットを使った副業がおすすめです。
ただ、インターネットを使った副業と言っても色々とありますので、インターネットを使った副業を深掘りしていきましょう。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは仕事を受注できるプラットフォームに登録して、自分の得意な事を提供して収入を得る方法です。
受注しやすい職種として
・ライター
・イラストレーター
・プログラミング
・デザイン
・ウェブ制作
などがあります。自分なりのレアなサービスを作ってみるのも面白いかもしれませんね。
有名なプラットフォームは「ココナラ」「クラウドワークス」「ランサーズ」などがあります。
ただし、クラウドワークスを利用する場合、仕事を受注するのは決して簡単ではありません。
仮に受注できたとしても休みの日や仕事が終わってから作業しなければならないため、本業との掛け持ちはかなり大変です。
なので、クラウドワークスはフリーランスの方に向いているプラットフォームですね。
せどり
アマゾンやヤフオク、メルカリなどて商品を購入してそれを転売して利益を上げる方法です。
売上を上げるためには数をこなさないといけないですし、どんな商品が売れ筋なのかリサーチ力も必要なので大変です。
数多くこなすだけの時間が必要ですし、販売するにも相手がいる事なので、サボる事が出来ません。
せどりも副業には不向きですね。
ストックフォト
自分で撮った写真を写真販売サイトに登録して、写真が売れたら売上が立つ仕組みです。
カメラマン出なくても登録できますが、現在は多くのプロカメラマンが参入しているので、プロ並みのスキルが必要です。
また何千万枚も登録されている中から自分の写真を販売するのは至難の技です。
ストックフォトで収入を上げるためには、それ相応の技術かセンスが必要な分野ですね。
ブログ
私がイチオシする「ブログ」はこれまで上げたサービスを集約したようなプラットフォームです。
自分の書きたい内容を自由に書いて、人に読んでもらいます。
多くの人に読んでもらえれば、広告収入が入ってきます。上級者になると、自分商品を作ってそれを販売する事もできます。
アクセスが集まるようになると、寝ている間にも収入を得る事ができるようになるんです。
ブログは最初が大変
ブログの大変なところは、最初はブログへの訪問者がほぼ0だという事。
アクセスがなければ収入はありません。
でも、こんな40代の私でも月間10万PVのブログを作る事が出来るんです。一日だいたい1500人くらいの方が2ぺージほど閲覧しています。
関連
とにかくアクセスが欲しい!という方にはこちらの裏ワザをどうぞ。開設10日目で1日2000PVを達成させるブログの作り方
収益性の低いカテゴリのブログでも月に3万円以上は稼ぐ事が出来ています。
下のグラフはグーグルアドセンスのグラフです。
細かい数字は規約違反になるので伏せていますが、グーグルアドセンだけで1日700円〜800円程度の広告費収入があります。
この他に楽天アフィリエイトやアマゾンアソシエイトからも収益が上がっています。
今は収益が上がっているブログ以外に、このブログともう一つアフィリエイトに特化したサイトも制作しています。(今はほとんどアクセスがありませんが、アクセスが集まり次第、成績報告します。)
とにかくブログならバレるリスクは低いですし、自分の都合に合わせてやることができます。
しかもブログは上手く運営できれば、楽に稼げて時間的拘束から解放されて行きます。
ブログは時間の使い方が自由だし、記事が蓄積して行くとアクセスが増えて効率がぐんぐん上がって行きます。
そんなブログは資産になるので、最初は投資するつもりでブログを書いてみるのがいいですね。
私は今日もコツコツ積み上げていますよ。