今回はGoogleマイビジネスの運用方法の初級編という事で、Googleマイビジネスで先ずやるべき対策について取り上げてみようと思います。
この記事はGoogleマイビジネスを立ち上げたけど「どのように運用すればよいか解らない」方にとって役立つ内容になっていますので、参考にして頂ければ幸いです。
Googleマイビジネスの運用方法
Googleマイビジネスは登録しただけで集客には繋がりません。
情報を配信して、露出度を高めて検索結果の上位に露出するために対策が必要です。
難しいテクニックなどは必要ありませんので、地道に自分の店舗の情報を配信して行くだけです。
業者に頼らず自らやろう
電話で「MEO対策しませんか?」という営業電話が掛かってくる事があります。
MEOとはMap Engine Optimizationの略称で、Google MAP(Googleマイビジネス)で地図エンジンで最適化を図り、検索した地域とキーワードで店舗が表示されやすくなるように最適化する事。
しかし、MEO対策は専門業者が行なっても個人で行なってもやるべき事は同じなので、外注する必要は全くありません。
しかもMEO業者は成果型のケースが多く、規定の順位に掲載されたら費用が発生して、順位がキープされている間は支払い続けなければならない条件が多いです。
Googleマイビジネスの良いところは無料で運用できるところです。
なので「MEO対策」と称した代理店に依頼してしまうと、Googleマイビジネスのメリットが得られなくなってしまうので、先ずはご自身でチャレンジしてください。
情報を登録する
先ずGoogleマイビジネスで大切なのは正確な店舗情報です。
営業時間や支払い方法、所在地、電話番号、支払い方法、メニューなど店舗情報を正確に掲載する必要があります。
店舗情報はGoogleマイビジネスの管理画面から登録する事ができます。
パソコンでGoogleマイビジネスにログインして画面左にあるメニューで「情報」をクリックします。
各項目を編集後「適用」 をクリックして登録を完了させます。
編集内容が送信されると編集した情報の横のステータスが 「審査中」となります。
Googleマイビジネスの情報の項目は全部で18項目に渡ります。
少々大変ですが、可能な限り詳細に登録するようにしましょう。
口コミと写真を集める方法
Googleマイビジネスの重要な項目として、口コミと写真投稿があります。
写真投稿は自分でも投稿できますが、お客様が口コミと一緒に投稿する事も可能です。
しかし、口コミと写真投稿は放って置いて増える物ではありません。ここではお客様に口コミと写真を投稿してもらうコツを紹介します。
MEO対策でも重要な指標になりますで、Googleマイビジネスを運用する上では必要の項目となります。
お客様に口コミ・写真投稿をお願いする
すごくアナログ的な方法ですが、口コミや写真を投稿してもらうにはお客様に告知して投稿してもらわないとなかなか増やす事はできません。
なのでPOPを作って「Googleマイビジネスに口コミ・写真投稿してくれたら●●をプレゼント!」など特典を付けて口コミの投稿を促します。
この際に「星5つが条件」など評価内容を条件にするのはNGです。Googleのポリシーに抵触する可能性が高いので、絶対にやめておきましょう。
便利なPOPの作り方
口コミを依頼する際にとっても便利やり方があります。
Googleマイビジネスでは口コミ投稿の画面に直接誘導できるURLを作る事ができる「略称の設定」というものがあります。
メニューの「情報」から「略称の設定(@マーク)」を選択。
入力欄に生成したいURLを入力します。この際の記述は「エリア+店舗名」などにするとわかりやすくで良いと思います。
生成されたURLは直接Googleマイビジネスの店舗ページに飛ぶことができるURLとなっています。
そしてそのURLの後ろに「/review」を付けると口コミ投稿画面に直接飛ぶURLになります。
なので、そのURLでQRコードを生成するとQRコードから口コミ投稿画面に直接遷移する事ができるようになります。
生成したQRコードをPOPに掲載しておけば、誰でも簡単に口コミと写真を投稿する事ができるようになります。
※QRコードは「QRコード生成」で検索すると簡単にQRコードを生成してくれるサイトが出てきますので、探してみてください。
投稿で情報発信
Googleマイビジネスには「投稿」というメニューがあります。これはブログのような物で写真とテキストを投稿する事ができます。
投稿する内容派「最新情報」「イベント」「特典」「商品」の中から選ぶ事ができます。
最新情報でできること
・写真・動画
・投稿(テキスト)
・ボタン(予約・オンライン注文・購入・詳細・登録・今すぐ電話)
イベントでできること
・写真・動画
・イベントタイトル
・開始日・終了日・時間
・イベントの詳細
・ボタン(予約・オンライン注文・購入・詳細・登録・今すぐ電話)
特典でできること
・写真・動画
・特典のタイトル
・開始日・終了日・時間
・特典の詳細(省略可)
・クーポンコード(省略可)
・特典利用のリンク
・利用規約
商品でできること
・写真
・商品/サービス名
・カテゴリ
・固定価格・価格帯
・商品の価格(省略可)
・商品の説明(省略可)
・利用規約
・ボタン(予約・オンライン注文・購入・詳細・登録・今すぐ電話)
また、投稿の情報は閲覧してもらうだけではなく、URLへ誘導することや、SNSでシェアする事も可能です。
投稿の機能の上手く活用して情報を発信してお店をPRしましょう。
投稿の活用方法
お店の情報を多くの人に知ってもらわないと、お客様には届きません。なので、色々な情報を
投稿はどのように活用できるか、一例をご紹介します。
・本日のおすすめメニューを毎日投稿する
・新着商品を入荷のお知らせを投稿する
・キャンペーン情報を投稿する
投稿をクーポン代わり使用したり、自社サイトのクーポンページやより詳しいキャンペーンページに遷移させたりと旬な情報やお得な情報を上手く活用しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はGoogleマイビジネスを運用する為の必要最低限やるべき事を紹介しました。
難しい事ではありませんが口コミや写真、投稿する事で情報量が増えてより多くの人にリーチできる可能性が高まりますのでぜひチャレンジしてみてください。