別の雑記ブログで月間10万PV達成しました。
ブログを始めて2年近くかかりました。ちょっとのんびりやり過ぎたので、要素その気になった皆さんなら一年もあれば達成出来るでしょうね。
特別な事をやった訳でもバスった訳でもないので、同じようにやれば誰でも10万PVは達成出来る難易度だと思います。
「ブログPV」系でクグルと「半年で達成しました!」とか報告されているブログも目にしますが、もともと素質がある方はすぐ達成できるので、この記事は参加になりませんのでご了承ください。
この記事は私みたいな凡人でも10万PVを達成出来る事をお伝えしたい記事なので「これからブログを始めよう」「なかなかPVが伸びない」なんて方には役立つ内容にしたいと思いますので、参考にして頂けたら幸いです。
10万PVは誰でも達成出来るはず
最初に言ってしまうとブログを書き続ければ、誰でも10万PVは達成出来るレベルだと思いますよ。
諦めずに続ければ…。
スポンサーリンク
淡々と記事を積み重ねてレンガを積み重ねて、お城を建てるような感覚で運用して行くことで安定したPVを得られるようになると思います。
焦っても足下が不安定だと少しの風で吹き飛んでしまいますから…。
そんな感じでブログ運営を楽しみながら継続させた方が最終的にはメリットが多いと思います。
続ける事の重要性
まず大切なのは「続ける事」。
当たり前ですが、続けない限りPVを得られるブログを作り上げることは絶対にあり得ませんから、まずは続ける事。
でも多くの人はこれを乗り越えられないんですよね。
調べたところによると、ブログを始めて1年以上継続出来る人は全体の10%程度なんだとか。
私もこれまでブログを立ち上げては潰してを何度も繰り返しています。
いまだにそうです。センスがありません…。
そうなんです。センスの無い私でも10万PV行くのですから誰でも達成できますよ。
色々とそうしているうちに自分に合っている方向性とかが見えてくるですよね。
見えて来た方向性に合わせてブログを書いて行くと継続はそんなに難しくはありません。
一球入魂で始めるから、失敗した時に再チャレンジ出来ないモチベーションになってしまうんです。
初めから失敗ありきで、色んな方向性を模索しながら始める方が継続出来ると思いますよ。
好きな事・興味ある事を書く
ブログを書く事が負担になってしまう理由の1つに「調べないと書けない」事にあると思います。
何かを調べながらブログを書くって物凄くエネルギーが必要なんですよね。
最初はモチベーションが高い状態でそれが出来ても、それを継続維持して行く事ってかなり難易度が高いと感じます。
まずは好きな事・興味ある事を気軽に書く方が続けるポイントでしょうね。
なるほどポイント
単に好きな事を日記のように書いても、他人は読んでくれません。
見知らぬあなたのディナーは誰も興味はまりませんから。記事には「なるほどね!」っていう要素が必要です。
例えばサッカーの日本代表の試合があったとして、その試合全体を論評しても、だれも見知らぬあなたのサッカー論評には興味ありませんから。
であれば、1つのプレイにフューチャーして、10人中3人でも、なるほどねって言ってもらえるようなポイントを記事にした方が価値が生まれるので、そんな意識が重要だと思います。
当たり前を当たり前に書いても面白くはありません。
1つの記事に1ヶ所だけでも「なるほどね」って言うポイントを仕掛けるのがポイントです。
グーグルを意識するべし
グーグルを意識することはユーザーさんを意識する事と同じです。
グーグルは検索キーワードに対して有益な情報を検索上位にするロジックになっています。
記事書く時は「どんな人に読んでもらいたいか」を意識する事が大切です。
俗に言う「ペルソナ」ってやつですね。
紙に書く事など大袈裟な事をしなくても、どんな人に読んでもらいたいか。
そのこに「なるほどね」っていうポイントが含まれているかなど意識して書いてみてください。
そこにはきっと何かしらの価値が生まれるはずです。
自然検索流入なくして月間10万PVはあり得ない
私の場合ですが、流入の7割が自然検索結果からの流入です。
そればかりに気を取られてしまっては本末転倒ですが、そこが重要な事を代わりはありません。
感覚値としてひと記事2000文字。
タイトルと見出しで起承転結を意識して「この記事はこんな記事なんです!」ってわかってもらえる構成にするのは最低条件って感じです。
まぁ何が正解かは分からないので、あまり考え過ぎずに、とにかくブログを書く事。ひたすら書く事に集中するべきですね。
アクセスの集め方
アクセスを集める方法も闇雲にやってもなかなか集まりません。ある程度のアクセスは比較的簡単に集める事が出来るので、ブログ立ち上げ初期には有効なやり方だと思います。
地域名や固有名詞をキーワードを盛り込む
タイトルに地域や固有名詞を盛り込むことで、比較的検索上位を取る事ができます。
例えば「〇〇市の〇〇ショッピングモールに行くなら絶対に抑えておきたい3つのポイント」
検索数は少ないかもしれないけど、ターゲットは
・〇〇市でショッピングモールを探している人
・そのショッピングモールがどんな所なのか調べている人
上記の2つのターゲットに向けて記事を書いて、自然検索の上位に表示されたら、安定的に流入を稼ぐ事が出来るので、地域名や固有名詞などを意識した記事制作はおススメです。
ランキングサイトに登録する
ブログランキングサイトへの登録もオススメです。
大きなアクセスを得るのは簡単ではありませんが、ランキングが盛んなジャンルであれば、月に数万PVは稼ぐ事ができます。
自分でランキングポイントを稼ぐ事も出来るので、とにかくアクセスを稼ぎたい場合は積極的に活用するべきですね。
一点注意したいのは、各ページ毎にランキングのボタンを埋め込んしまうと、ランキングサイトを辞めた時に全て削除するのはかなりの手間になるので、フッターなどの共通ページに配置する事をオススメ致します。
ツイッターを活用する
ツイッターのプロフィール欄にブログのリンクを貼っておくと、いくらかそこからアクセスしてくれます。
フォロワーさんが少ないうちは難しいですが、頑張ってフォロワーさんを増やせば一定数アクセスを得る事ができます。
また、ブログを更新した際にリンクをつけてツイートする事も出来るので、地道にフォロワーさんを増やす努力をしましょう。
まとめ
とにかくブログは続けないとアクセスを得る事は出来ません。続ける為には好きなジャンルで楽しみながらブログを書くこと。
失敗してもまたチャレンジするして行くことで自分の形が見えてくるので、それが見つかったらとにかく書き続ける。
検索結果で上位が出来なくてもアクセスを得る方法はあるので、最初は色んなチャレンジをしてもらいたいと思います。
1年間ブログを書き続ければ10万PVは決して難しい事ではありませんので、興味ある方は是非チャレンジしてみてください。