ワードプレス(WordPress)をインストールしていざブログを書こうと思ったら、URLに「/wp」が付いている…。
WordPressのドメインから「wp」を消す方法をご紹介します。
ブログを書いて後になってからやっぱり消したい!となっても書いたすべてのURLが変わってしまうので、wp(サブドメイン)を消したい場合はブログを書く前にやっておくのが良いでしょう。
Contents
サイトドメインの後ろの「wp」を消したい
例えばこんな感じに。
http://bizrog.net/wp
↓
http://bizrog.net
1.ワードプレスへログインして「設定」⇒「一般設定」をクリック。
2.設定の中にある、サイトアドレス(URL)に表示させたいドメインを記載します(wpを削除)。
wordpressアドレス(URL)を下記に変更します。
http://bizrog.net/wp
↓
http://bizrog.net
「変更を保存」をクリックしてワードプレスの側の設定は完了。
3.FTPツールを利用して、サブディレクトリの中にある 「.htaccess」「index.php」2つのファイルをダウンロード。
サブディレクトリが「wp」の場合、エックスサーバーですど「ドメイン名のフォルダ⇒ public_html⇒ wp」 にあります。FTPツールを使用してwpの中の「.htaccess」と「index.php」をダウンロードします。
私が使用しているFTPツールは「FileZilla」です。ダウンロードはこちらから
4.ダウンロードしたindex.phpをテキストエディタなどで開きます。
「index.php」をテキストエディタで開きます。下の方に記載されている「require(‘./wp-blog-header.php’);」を下記のように編集します。
require(‘./wp-blog-header.php’);
↓
require(‘./wp/wp-blog-header.php’);
今までトップページで表示されていたサブディレクトリに表示されていた文字を入力します。今回の場合ですと「/wp」と入力します。
入力が終わったら保存します。
5.「.htaccess」と「index.php」1階層目にアップロード。
以上で作業は完了です。
Xサーバーの場合、public_htmlの中に「default_page.png」「index.html」がありますが、これがあるとエラーが出るようなので、この2つのファイルは削除してください。
あと、もともとwpフォルダの中にあった「.htaccess」と「index.php」は削除しないでそのままにしておいてください。
これでドメインから余計なものが消えてすっきりしましたね!
参考記事ブログ記事の書き方講座【伝えたい事をうまく伝える方法】
参考記事ブログの書き方講座【ブログが続かない人へのアドバイス】
-
-
ブログ初心者に楽天アフィリエイトがオススメな理由と始め方について
ブログ初心者にオススメの楽天アフィリエイト。 オススメの理由は広告掲載の審査が無く、クッキーが30日間有効なので、初心者でもすぐに掲載できます。たまに楽天トラベルで購入が発生すると結構インパクトの大き ...